WiMAXを取り扱っている会社ってたくさんあります

その中で一番料金が安いのはどこなの?
そんな疑問を抱えている、あなたの悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら、私は元通信キャリア営業マンで、wifiについては誰よりも詳しいから。
記事の前半ではプロバイダーごとの料金比較、後半ではプロバイダーの各特徴を記載しています。
この記事を読み終えたら、あなたが、どの会社と契約すればいいかわかるようになります。
結論、新規ではGMOとくとくBB、乗り換えならBroad WiMAXがオススメ!!
解約金を抑えたいならUQ WiMAXです。


解約金を抑えたい、いつまで使うかわからない方はUQ WiMAX

\WiMAXをレンタルしたいかたはこちら/

プロバイダー契約年数比較
各プロバイダーの契約年数の比較表を書きました。
UQ WiMAX以外は3年契約になっています。
UQ WiMAXは料金プランが変わったので、契約年数も変わりました。
詳しくは下記の記事をご参照ください。

会社名 | 契約年数 |
UQ WiMAX | 2年or契約期間なし |
Broad WiMAX | 3年 |
カシモWiMAX | 3年 |
GMOとくとくBB | 3年 |
JP WiMAX | 3年 |
料金プラン比較
WiMAXの料金プランをプロバイダーごとにまとめました。
WiMAXにはギガ放題プランとライトプランがあります。
ギガ放題プランとは月間データ容量が制限なしで使えるプランです。
ライトプランとは月間7GBまでネット利用が可能なプランです。
今回はギガ放題プランについて記載しました。
UQ WiMAXは2年契約か契約期間のシバリがないプランがありますが、今回は3年契約で比較しました。
UQ WiMAX | Broad WiMAX | |
初月、1ヶ月目 | 3,880円×2=7,760円 | 2,726円×2ヶ月=5,452円 |
3ヶ月目~24ヶ月目 | 3,880円×22ヶ月=85,360円 | 3,411円×22ヶ月=75,042円 |
25ヶ月目以降 | 3,880円×12ヶ月=46,560円 | 4,011円×12ヶ月=48,132円 |
合計 | 139,680円 | 128,626円 |
カシモWiMAX | GMOとくとくBB | |
初月、1ヶ月目 | 1,380円×2=2,760円 | 3,609円×2ヶ月=7,218円 |
3ヶ月目~24ヶ月目 | 3,580円×22ヶ月=78,760円 | 4,263円×22ヶ月=93,768円 |
25ヶ月目以降 | 4,079円×12ヶ月=48,948円 | 4,263円×12ヶ月=51,156円 |
合計 | 130,468円 | 152,142円 |
JPWiMAX | |
1ヶ月目~3ヶ月 | 2,800円×3=8,400円 |
4ヶ月目~24ヶ月目 | 3,500円×21ヶ月=73,500円 |
25ヶ月目以降 | 4,100円×12ヶ月=49,200円 |
合計 | 131,100円 |
料金表を見るとBroad WiMAXが一番安いことがわかります。
かつBroad WiMAXとUQ WiMAXやGMOとくとくBBは、auユーザーだともっと安くなります。
auだとauスマートバリューmineが使えて携帯代が毎月1,000円割引になります。
結論、3年契約で割引を使うと、35,000円(35ヶ月×1,000円)安くなります。
Broad WiMAXでは10万ぐらいになります。
次にUQ WiMAX、GMOとくとくBBと安くなります。
しかしGMOとくとくBBでは34,500円相当の高額キャッシュバックがあるので、それを利用すると10万円を切ることになります。
高額キャッシュバックを受け取るには、条件が色々とあるので下記の記事をチェックしてみてください。
高額キャッシュバックの詳細はこちらから

auユーザーならWiMAXを使うことをオススメします。
auスマートバリューmineについての詳しい説明はこちらから
プロバイダー支払い方法
プロバイダー各社の支払い方法をまとめました。
一番柔軟なのはGMOとくとくBBですね。
プロバイダー | 支払い方法 |
Broad WiMAX | クレジットカード |
UQ WiMAX | 支払い方法はクレジットのみ 端末は代金引換かクレジットカード |
JP WiMAX | クレジットカード |
カシモWiMAX | クレジットカード |
GMOとくとくBB | クレジットカード 口座振替(毎月27日頃、引き落とし) 請求書(毎月25日頃、支払い期限) |
各プロバイダー特徴
Broad WiMAX
Broad WiMAX の特徴としては他社で契約している解約金を0円にする方法があります。
他社のwifiを使っている場合、Broad WiMAX に乗り換えをした場合、解約解除料を会社が負担してくれるキャンペーンをやっています。
詳しくはこちらから

Broad WiMAXではUQ mobileと契約してたらセット割引 月額300円(税抜)割引がります。
3年総額で10,500円の割引になります。
auケータイと契約していたらスマートバリューマインで1000円引きです。
3年総額で35,000円の割引になります。
Broad WiMAXではLTEエリアでの通信量は無料になります。
ハイスピードプラスエリアモードにについては、こちらを確認してください。
軽く説明するとWiMAXが繋がらない場合、LTEに繋げることができます。
あと、補償サポートとしてMy Broadサポート907円/月があります。
Broad WiMAXでは事務手数料3,000円かかります。
UQ WiMAX
UQ WiMAXでは事務手数料3,000円かかります。
他社との違いで大きなデメリットはLTEオプション利用料(ハイスピードプラスエリアモード)1,005円/月がかかります。
auと契約していたらauスマートバリューマインで1000円引きになります。
3年総額で35,000円の割引になります。
UQ WiMAXでは他おオプションとして
U-NEXT 1,990円/月
レコチョク Best908円/月
があります。
UQ WiMAXでの一番のポイントは解約金が1,000円であることです。
カシモ WiMAX
カシモWiMAXでは事務手数料3,000円かかります。
ハイスピードプラスエリアモードは無料です。
他のオプションでは
U-NEXT月額980円
などがあります。
GMOとくとくBB
GMOとくとくBBでは事務手数料3,000円がかかります。
auとの契約でスマートバリューマインで月額1000円引きになります。
総額3年で35,000円の割引になります。
LTEオプション利用料(ハイスピードプラスエリアモード)0円になります。
次にUQモバイルユーザーなら月額300円引きで総額10,500円になります。
他にGMOとくとくBBなら34,500円の高額キャッシュバックがあります。
詳しくはこちらから

JP WiMAX
JP WiMAXでは契約事務手数料3,000円かかります。
LTEオプション利用料(ハイスピードプラスエリアモード)は0円です。
JP WiMAXではJP WiMAXのホームページから申し込むとAmazonギフト券11,000円のキャッシュバックが受け取れます。
WiMAX料金比較まとめ
各プロバイダーの料金を比較したところGMOとくとくBBが一番安いことがわかりました。
でも他社のwifiを契約していて、それを解約して他社に乗り換える場合はBroad WiMAXが一番安くなります。
解約金を安く済ませたい、いつまで使うかわからない方はUQ WiMAXがオススメです。
新規の場合はGMOとくとくBB

乗り換えの場合はBroad WiMAXがオススメです。

UQ WiMAX
